三太郎の日のau PAY使用感
怪しい勧誘みたいなタイトルですが、そういった意図は一切ありません(苦笑
au PAY開始後初めての三太郎の日
去る2019年4月23日、au PAYの運用が開始されてから初めての三太郎の日(3がつく日)がやってきました。この日に初めてau PAYで買い物をしたので、その時の様子と使ってみて感じたことを正直に書きます。
au PAYに関しては上記の記事をご確認ください。私は10年来のauユーザですが上記の記事を見てわかる通り、ここ最近のauの戦略やau PAYに関しては否定的な意見の持ち主です。格安携帯への移行も考えておりますが、スマホやauひかりの縛りなどがあるので、あと2年近くはauを使い続ける予定です。
事前準備
三太郎の日の20.0%の還元を受ける為には、以下の準備が必須です。
- スマートプレミアム会員への加入(月額:538円)
また、ウォレットポイントからのチャージも事前に行っておきました。今はキャンペーン中(2019/4/30で終了済み)であるため、20,000P分のチャージを行う事により、22,000円のチャージが行われました。ここで早くも2,000円分がお得になります。
購入品の模索
三太郎の日に約25,000円分の買い物をすれば、今回のキャンペーンの上限である5,000Pを入手することが出来ます(この上限は毎月リセットされるみたいです)。そのため、まずはこの金額(\25,000)が購入額の目安となります。
私が今買いたいものを列挙したところ、以下の通りでした。上から優先度が高いものです。
- ビデオカメラ(娘の行事用途)
- ワイヤレスイヤホン(ジムのランニング中用)
- 電気ケトル
- コーヒーサーバー
- 炊飯器の窯
それなりの距離にある家電屋で、au PAYに対応している店舗はK'sデンキ、ヤマダ電機、EDIONの3つでした。事前に各店舗のチラシを手に入れ確認したところ・・・
\27,800のいい感じの値段のビデオカメラを発見しました!!初のビデオカメラなんで、メーカーやスペックとかは気にせずに、まずは雰囲気を味わうためぐらいの気持ちで購入です。
いざ、店舗へ
仕事後にK'sデンキに向かいました。店舗内はまぁガラガラでした。客どころか店員すらろくに歩いてねぇ!
au PAY導入後の初の三太郎の日だから、俺みたいな考えの人が集まってやっぱ混んでたりするのかなー。(ドキドキ)
とか、少しでも考えていた私がアホでした。田舎だからかなぁ・・・。大した用事がないときは「何かお困りですか?」と寄ってくるくせに!
仕方ないのでレジに並び、店員さんに「この”展示品限りの”ビデオカメラ”を見たいんですがー」とお願いしました。このタイミングでau PAYが使えるかの確認も行っておきました。
担当してくれた店員さんは凄く気さくで話しやすい人でした。ここの店舗では過去にめちゃくちゃ不愛想な店員にあたったことがあるのでちょっとだけ心配でした。
そのままビデオカメラ売り場に案内してもらい、チラシに載っている商品を見つけることが出来ました。該当のビデオカメラの説明を軽く受け、店員さんが在庫確認をしてくれたところ、チラシには”展示品限り”と書かれているにもかかわらず、「在庫がある」との事で、新品を用意してもらうことが出来ました。
お会計へ,au PAYの登場!
いよいよau PAYの登場です。
スマホを開いて、「au WALLET」のアプリを起動します。画面中央下に「お支払い」のボタンがあるので、そこをタップすることにより画面上にバーコードが表示されます。これで準備は完了です。
あとは画面のバーコードを店員さんにレジのバーコードリーダーで読み取ってもらう事で処理完了です。マジでこれだけです。簡単です。
PayPayなんかは店によってはこの後に「決済金額を自分で入力する」という訳の分からない作業が発生しますが、au PAYにはそれがないようです。
上記の通り、au PAYのアプリの画面にも「決済が完了しました!」とすぐに表示されます。今回の買い物により付与されるポイントも一目で分かります、これは地味に便利ですね。
今回得した金額
値引き交渉も行い、今回は26,000円のビデオカメラを購入しました。そこから得たポイントは以下のとおりです。
- auウォレットポイントのチャージによるプラス分が2,000円
- 三太郎の日のポイント付与が5,000円
- 通常のポイントが390円
- 春のキャンペーンに当選(1,000名に10,000円相当付与)
最後のキャンペーンに当選は完全に予想外でした。こういうのって当たるものなのですね・・・。これらにより、今回のビデオカメラは17,390円相当が引かれ、チラシ上は27,800円のビデオカメラを実質8,640円で購入することが出来ました。
数字にすると超お得っぽい。
スマートプレミアム会員の月額費538円は今後発生していくので、これとどううまく付き合っていくかは今後重要になってきますね。映画や外食はほとんどしないのですが、土曜日に出光でガソリンを入れるとお得になるようですので、まずはそこを利用してみる予定です。
あまりにも採算が取れないようでしたら、サービスの解約を行います。次の三太郎の日である5月3日もどこかに顔を出してみようかなと思っている次第です。
以上です、いざ使ってみると少し評価が上がったau PAYでした。あとは利用可能店舗の早期拡大をどうかお願いします。
購入したビデオカメラの使用感に関してはまたいずれ!