こんにちは、Ventoです。
まずはじめに・・・
上記記事では多くのブックマークとコメントを有難うございました!励みになります!気持ち新たにがんばります。
また、前々回の記事に書いた草津温泉旅行は無事に終わったのですが、帰宅の次の日から何故かひどい頭痛に見舞われていました(苦笑)疲れかなぁ・・・。
それでも多少は無理して仕事に行き、仕事後は可能な限り睡眠にあてて先程ようやく復活しました。
旅行中と体調崩し中はコメント残しなどが殆どできませんでしたので、これから徐々に復活させていきたいと思います!よろしくお願いいたします。
2019年 健康診断
さて今回の本題ですが、先日受けた健康診断の結果が届きました。
上記記事で語った通り、去年に比べて食事内容が大幅に変化したり、プロテインの摂取を始めたり、日常生活で多大なストレスを受けていたりで、今回の検査結果には大きな不安がありました。
結果
そんな私の2019年度の健康診断の結果は以下の通り。
C12 1年後に再検診
・・・人生初の「再健診」の通知です。まぁ、12か月後に再健診ということで、要はこれまでの1年おきの健康診断を普通に受ければいいだけなので実質何も変わらないのですが、やはりショックでしたね・・・。
再健診の原因となった項目
上記の表を見てわかる通り、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の値が大幅に増加しています。
この値はバターやラード、肉の脂身などを大量に摂取すると増加する傾向にあるようです。正直、そこまで摂取しているつもりはなかったのですが・・・。
逆に、オリーブ油やキャノーラ油を摂取すると減らすことが出来るようです。また、さんまやかつお、いわし、さば、ぶりなどの青魚に含まれるDHAやEPA、納豆などの大豆食品も悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあるようです。魚料理は確かにあまり食べていなかったので、ここは今後心掛けたいですね。
総コレステロールと合わせて、これらの値が高すぎると動脈硬化の危険性があるようです。さすがに笑えないのでここのところは注意したいです。
中性脂肪の増加
中性脂肪の値も72から135と大幅に増加しています。ただ、基準値は30~149みたいなので、ここは注視程度に留めておきたいと思います。
一応減らすためには、ここも魚や食物繊維の摂取が重要になるようです。
肝機能のLDH(乳酸脱水素酵素)
LDHの基準値は220~430なのに対し、私は150しかありません。去年は188だったので、そこからさらに下がった形になります。
LDHは値が高いと肝臓疾患や心疾患、腎臓疾患、白血病などの危険性があります。
逆に低いときはあまり問題視はされませんが、LDHサブユニット欠損症や、糖尿病といった場合に低下することもあるようです。
プロテインの大量摂取で影響が出る項目
ちなみにプロテインを多量に摂取すると、腎臓や肝機能の値に影響が出ることがあるらしいです。クレアチニン、eGFR、アルブミン辺りですね。この辺は去年に比べてほぼ変化がなかったのでそこのところは安心しました。
プロテインは今後も飲み続け、また来年の結果を注視したいと思います。
おわりに
私はガリガリの為、BMI値の判定がここ十年以上、常にB判定となっていました。
「今年は体重を増やして、BMI値を正常にしてやる!」と意気込んで臨んだところ、今度は「コレステロール多すぎ、減らしなさい。」と通達されてしまいました(苦笑)健康体を目指す道はなかなかに険しいですね・・・!
来年はさらに良い結果を目指して頑張りたいと思います。
最後までお読みいただき有難うございました!