グランブルーファンタジー ヴァーサス
今回はグラブルVSの本日追加されたDLCキャラ「ナルメア」のキャラ紹介です!
興味のない方はそっ閉じしていただいて大丈夫です!m( _ _)m コロナウィルスの影響でお出かけが全然できないので、超絶インドアでマニアックな記事が続いてすいません(苦笑
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4
- 発売日: 2020/02/06
- メディア: Video Game
ナルメアの概要
2020年3月3日(火)・・・グラブルVSにナルメア(CV. M・A・O)とバブさん(黒衣の男ことベルゼバブ)がDLCとして追加されました!
早速、軽く触ってきましたが、見て楽しい・使って楽しいキャラの印象を受けましたね!既存の格ゲーキャラだと、CAPCOM VS SNKの高嶺響って感じですかね・・・(月華の剣士はプレイしたことないです)
別カラーも豊富で、軽く見た感じは十天衆のオクトーカラー、干支キャラのクビラカラー、十賢者のマリア・テレサカラーなどを確認できました。
余談ですが、クビラはcv堀江由衣で、ダッフルコート着ながらたい焼きをくわえているスキンがあります。しかも、キャラ紹介には「僕たちは彼女の、最後まで猪突猛進している強さをもう知っていた・・・」の一文が・・・。
堀江由衣、たい焼き、ダッフルコート、最後まで笑ってる強さをもう知っていた・・・うっ頭が。Keyコラボはよぅ!!中原麻衣さんと中村悠一さんが割と重要なポジションでグラブルに出てるし、濃いめのCLANNADコラボでもいいですよ!
逆輸入で、クビラが生霊パターン来たらもはや笑う。
そういえば、5人目のDLCキャラはゾーイでほぼほぼ確定みたいですね。誰だよ、「テレーズ説」を真に受けてたやつ。(私です、すいません)
ナルメアの話しに戻りますが、初見でも動かしていて凄く楽しかったので・・・ランクマッチを200勝(ただし勝率5割以下)ほどしたファスティバ使うのをきっぱりと辞めて、持ちキャラをナルメアお姉さんに変更します(笑)使いこなせるかは別として!
以下に自分用のメモとして技の特徴やコンボを書いておきます。
※週1,2で趣味で格ゲーをまったりとやってる程度の実力です。ランクマッチは最高Aランクで、今はBランク帯をウロウロしています。ガチ勢の方には話にならない内容かと思いますので、その点はご注意ください。
ナルメアの特徴
原作の闇ナルメアと同じく、2つの戦闘モード(「源氏」の構えと、「神楽」の構え)が存在します。見極め方は刀の構え方です。モード変更の主な方法は「技を出しているときに×ボタン」です。
そのため、他のキャラの倍の計7個の技を持っている形になり、リキャストはそれぞれの技ごとですので、慣れないうちは高威力である○ボタンで技をバンバン繰り出していって大丈夫かと思います。
極端な話、「【源氏】万里一空」を外したら、着地時に「【神楽】夢幻神楽」を出すことで、昇竜拳系の技を2連続で出すことも可能です。
技一覧
【源氏】刹那(236 波動拳コマンド)
相手の飛び道具もかき消せるのでパッと見は強そうに見えますが・・・実際に使ってみると、○出し以外は隙が大きい感じですね。避けや前転をやられたら反撃確定かと思います。あまり過信しないほうが良さそうです。
【源氏】万里一空(623 昇龍拳コマンド)
無敵昇竜です。他キャラの無敵昇竜と同じように使うことが出来ますが、スカったあとはほぼ反撃確定なので、使う時は注意したいところです。
【源氏】泡沫(214 竜巻旋風脚コマンド)
相手に近寄る技です。
△か○で出せば後ろに回り込めますが・・・まぁ大体はその前に簡単に潰されます。ただもし後ろに回り込むことが出来れば、ガードボタン使っている人以外には奇襲でコンボを始動できるかと思います。また、移動中は後述の「【神楽】鏡花水月」、「【神楽】夢幻神楽」、「【神楽】繊月」のいずれかに繋げることも出来ます。これらの技を出した場合、強制的に「【神楽】モード」に切り替わります。
正直、急にモードが切り替わるので頭がこんがります。これは慣れることができるのか・・・。
【神楽】鏡花水月(236 波動拳コマンド)
斬撃による連続攻撃です。□は1段、△は2段、○は3段の斬撃が発生します。
○は発生時間が長いため、その先の超必殺技などに落ち着いて繋げることが出来ます。
【神楽】夢幻神楽(623 昇龍拳コマンド)
出始めにガードポイントがある昇龍拳です。相手によってはかなり刺さります。
見極められると反確です。
【神楽】繊月(214 竜巻旋風脚コマンド)
中ジャンプをしながら斬撃を繰り出します。上段攻撃っぽく見えますが、上段・下段どちらでもガードをされてしまいます(ただしガード後のスキは少なめです)
グランの超必殺やヤクザキックを避けつつダメージを与えると行ったことも一応は可能です。一応は・・・。
【神楽】繊月(空中)(空中で214)
【神楽】繊月の空中版です。コマンドを入力すると、即座に円形の斬撃を繰り出します。
紫雲百景(236236○)
発生に無敵がある奥義です。ガードされたらほぼ反撃確定です。ヒット後はキャンセルして、通常の技に移行することも可能です。その後をうまく決められたらかっこいいですね!(小並感
胡蝶刃・天鈿女命舞(236236×)
こちらも無敵がある奥義です。無数の斬撃を繰り出しながら前進していきます。
私のナルメアの立ち回り方
「【源氏】刹那」(波動拳)と「【源氏】万里一空」(昇龍拳)の使い勝手がいいため、基本的には「源氏の構え」で戦闘を継続しています。ただし、【源氏】万里一空は○出しでも外したあとは反撃確定のため、無闇矢鱈に出すのは危険です。
通常攻撃は△の斬撃がリーチも長くおすすめです。ヒットすれば「【源氏】刹那」に繋げられます。↓△
ガードが硬い相手にはL2の中段攻撃を混ぜつつ、↓○からのコンボで相手を崩していきます。投げももちろん有効打です。「【源氏】泡沫」からの「【神楽】繊月」での奇襲もかなり有効です。△か○で出せして裏を取れば、ガードされてもナルメア優位で攻撃を継続できます。
ここからは「神楽の構え」での話です。
動きが単調になってきたら、「神楽の構え」に変更し、【神楽】鏡花水月の□で牽制をしながら、相手の動きを読んで「【神楽】夢幻神楽」のガードポイントを使ってのカウンターも相手によってはよく刺さります。
「【神楽】繊月」で相手の裏に飛ぶ戦法も有効です。空中技の「【神楽】繊月(空中)」も○で出せば、ガードされてもほぼ優位状態が続きます。
↓△はガードされてもナルメアの「有利」状態が続きます。ヒットしたらそのまま□□□のコンボにつないでいけます。
コンボメモ
コンボメモです、徐々に追加していきます。
基本的には有志の上記動画を見れば事足りるかと思います。私もこれから勉強させていただきます。
ただ、簡単そうに見えますが、コンボ中にモード変更が当たり前のように行われているので、実際にやると頭がコンガラマッチョになります。指の動きも追いつける気がしない・・・。慣れ・・・たい。
下段始動
【源氏の構え(納刀状態) 始動】壁際
↓□ > □□□ > 236○(【源氏】刹那)> ↓○ > 623△【源氏】万里一空
↓□ > □□□ > 紫雲百景(236236○)
↓□ > □□□ > 236○ + モードチェンジ > ○ > 236○ +モードチェンジ > ○ >623△
【神楽の構え(抜刀状態) 始動】壁際
↓□ > △△△ > 【神楽】鏡花水月
↓□ > □□□ > 236○(【神楽】鏡花水月)> ×(モードチェンジ) > 623□【源氏】万里一空
↓□ > □□□ > 236○(【神楽】鏡花水月)> ジャンプ□ >【神楽】繊月(空中)(空中で214) > ↓○ > 胡蝶刃・天鈿女命舞(236236×)
↓□ > □□□ > 236○ +モードチェンジ > ○ > 236○ +モードチェンジ > ↓○ >623△
ジャンプ攻撃始動
【源氏の構え(納刀状態) 始動】
【神楽の構え(抜刀状態) 始動】
ジャンプ□ > □□□ > ・・・
ジャンプ△始動は、そこまで強力ではないがそれなりのめくり攻撃になる。
対空
【源氏の構え(納刀状態) 始動】
↓○(カウンター) > ○ >236□
【神楽の構え(抜刀状態) 始動】
↓○(カウンター) > 236□> ○○ > 波動拳△
↓○ > 236□(スカシ) > ○ >236○ > ○ >胡蝶刃・天鈿女命舞
自分用
— カプチーノ (@zato_epyon_1118) 2020年3月3日
ナルメア対空奥義〆
むずいからもう少し簡単なのないかなhttps://t.co/CM1mqJCBqF pic.twitter.com/w5ZHk6mnEc
ナルメアのその他特徴
- グラン相手だと表情と全てのボイスがお姉さんモードになる
- ローアインとの掛け合いが面白い
- 胸がいちいち揺れる、更には当たり判定がある
- 超必殺で胸の谷間が露わになるが、奥義後は元に戻っている怪奇!
DLC購入特典としてお馴染みのスキンがおまけでついてくるのですが、技のモーションも変えられるというこだわりっぷりです。運営のナルメア愛が止まらない。
スキン自体はこんな感じです。昔風の絵に戻った感じですね。
オススメの関連動画
32:45~の「ナルメア(マスターランク)VSナルメア(SSランク)」がもはや異次元の戦いです。
おわりに
現時点(初日)でもあまりの操作の難しさに、多くの脱落者が発生しているテクニカルなキャラです。
私も今はやる気MAXですが、いつへこたれることやら・・・(苦笑)実際にキャラを操作していると、自分が今どっちのモードなのか、戦闘中だとマジでワケワカメになることがあります。
操作的にはまだまだ慣れませんが、キャラのクオリティ的には大満足でした!!この先のソリッズ、ジータ、ゾーイ(多分)も期待大ですね。
また、4月上旬のアップデート(Ver 1.20)で、一部キャラクターの通常技対空などの技調整も予定しているとのことです!グラブルバーサス、まだまだ熱い作品になりそうです。
最後までお読み頂きありがとうございました!
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4
- 発売日: 2020/02/06
- メディア: Video Game