アニメ放送が終了してもなお、「ケンガンアシュラ」熱が冷めないVentoです。
この度、「ケンガンアシュラ」の単行本を全巻大人買いしましたので、今回はコミックスの魅力について語ります。
コミックスの大人買い
アニメ終了から数日後の話ですが、久々に漫画の大人買いをしました。
アニメは2期までNetflixと地上波で放送されましたが、ストーリーは拳願絶命トーナメント2回戦終了のところで最終回を迎えました(原作は決勝戦の最後まできちんと描かれています)。その続きが気になりすぎて・・・。
2020年9月時点で、アニメ3期の放送予定はまだないみたいです。
アニメ効果か、コミックスは店頭やネットショッピングでは売り切れも続出しており、本屋をハシゴし、それでも手に入らなかった巻はAmazonで狙い撃ちすることによってなんとか買い揃えることが出来ました。
今回は実際に読んでみてのおすすめポイントを紹介していきます。
コミックス購入をお勧めする理由
1. アニメ版のストーリーの補完
例えば、アニメを見るだけでは以下の疑問が残る形になったかと思います。
- 乃木会長が、一般人で平社員の山下一夫に目をつけた理由
- 山下一夫が持つ能力(スロットマシーンの目押し、二階堂蓮の毒針の存在に気付ける、闘技者の動きが見えている など)
- 十鬼蛇王馬の前借りの正体とその代償
- トーナメント1回戦後、十鬼蛇王馬の戦闘レベルが大幅に上がった理由
- 速水会長の企み
- 呉恵利央と片原滅堂の過去
- 滅堂の部下に海にはたき落とされたハサドの背景とその後
- 拳願絶命トーナメントの優勝者は誰になるのか
- 王馬と桐生の因縁の決着
- 小津俊夫の生死
この辺の伏線やストーリーは漫画ではもちろんすべてが回収されています。拳願絶命トーナメントも1試合も欠かさず、決勝戦の最後までしっかりと描き切られています。
上記の伏線を今後のアニメで回収するとしても、アニメの1期、2期は原作から削られているシーンが相当にあったため、3期を作っても原作との物語の整合性がうまく取れなくなる可能性があります。そのため、3期があるとしても細かなストーリー描写は正直期待できません。
一応誤解しないで欲しいのは、私はアニメの3期はいつまでも待ち望んでいます。1期、2期の作画や動画クオリティで作られる、ガオラン・ウォンサワット VS 加納アギト 、十鬼蛇王馬 VS 今井コスモ、桐生刹那 VS 黒木 玄斎、鎧塚サーパイン VS 御雷零 とか、見たくないはずがありません。ストーリー云々は置いておいて、単純に格闘アニメとして楽しみです。
【漫画はストーリーを楽しむ】、【アニメは戦闘描写や演出を楽しむ】ぐらいの住み分けで良いと思います。(ただし、漫画の決勝戦の描写も相当なものです、見ていて鳥肌が立ちました)
 【Amazon.co.jp限定】ケンガンアシュラ2[DVD](全巻購入特典:「描き下ろし全巻収納BOX」引換デジタルシリアルコード付)](https://m.media-amazon.com/images/I/51sm8pl9qDL._SL160_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】ケンガンアシュラ2[DVD](全巻購入特典:「描き下ろし全巻収納BOX」引換デジタルシリアルコード付)
- 発売日: 2020/09/02
- メディア: DVD
2. おまけ漫画や4コマ漫画
各巻に掲載されているおまけの漫画がこれまた面白い。
- なにげにウブな今井コスモが、倉吉理乃や奏流院紫音の裸を見て鼻血を噴き出したりする話
- ユリウス・ラインホルト、二階堂蓮、目黒正樹、その他モブ達が協力関係になるまで
- 理人の誘いで、イワン、駒田がSH冷凍に収束するまでの話(アニメ化済み)
- 拳願会会員 女子の温泉回
- ガオランがガオさんと呼ばれることに成った経緯
- 十鬼蛇王馬がゴスロリメイドに女体化する話
などなどなど!
また、紗倉ひびきや奏流院朱美、ジーナ・ボイドといった「ダンベル何キロ持てる?」の主要キャラがオマケ漫画では普通に登場して来たりもします。
ダン持ての舞台である首括り町で大食い大会が開かれ、王馬と紗倉ひびきが「ガチの大食い対決」をするといった読み応え満載のコラボ作品も掲載されています。
更にはストリートファイター4とのコラボも行われており、だろめおん先生が描く春麗や春日さくら、エレナ、豪鬼やダン、暗殺者の元などもおまけ漫画の物語として登場してきます。「ザンギエフと関林ジュンが知り合い」なんて描写もありましたが、マジで違和感がありませんでした。
個人的に好きだった話はユリウス関連の話ですね。アニメだけの知識だと、ユリウスは沢田慶三郎の足を握りつぶしたシーンの印象が強く、「寡黙で冷徹無比なバトルマシーン」といった印象が強いですが、おまけ漫画を読むとその印象はマジで180度変わってきます。
ユリウスは「常にパンツ一丁」なこと以外は何気に常識人かつ博識で、小津俊夫の完全上位互換といった感じです。筋肉やプロテインについて語りだすと止まらなくなったり、ダン持ての街雄さんと一緒にサイドチェストをしながらシルバーマンジムの宣伝をしたり(そしてそれをテレビ越しに見る二階堂蓮)と、なんともお茶目な一面も数多く見られます。
二階堂蓮もユリウスとは違った意味で何気に良い厨二病変態キャラなのです。アニメを見ただけだと、桐生刹那にボコられただけの噛ませ犬でしたが・・・彼は実際はマジで強いと思いますよ!油断して序盤に左腕を潰されさえしなかったら、まだチャンスがあった・・・いや、やっぱ相手が悪すぎたな。
結論:ケンガンアシュラのおまけ漫画は、「おまけ」とは思えない程マジで面白い!!
他にもサンドロビッチ・ヤバ子戦線による、各キャラの誕生秘話も読み応え十分です。また、ヤバ子先生が漫画家ではなく、漁師になりけていた話も必見です。
3. カバー下のセクシーイラストがエロい
ケンガンアシュラコミックのカバー下には、女性キャラ(や男性キャラ)のセクシーイラストが全巻に書いてあります。イラストによっては女性のB地区まで普通に描かれています。
例えば以下のキャラたち。
- アニメでは登場はするも、特に言及されなかった秋山桜(秋山楓の姉)
- アニメには出てこなかった 山下庄司の秘書 串田凛
- アニメでは出てこなかった社長の周防みほの
- 天狼衆の梅(メイ)が二階堂蓮を服を着たり
ようは・・・めっちゃマイナーな女子キャラまで網羅されています。
秋山楓、倉吉理乃、奏流院紫音、呉カルラ、片原 鞘香、東郷とまりなんかのアニメでもおなじみのキャラたちは当然のごとく描かれていて、むしろ複数の巻に渡って様々な格好で登場してきます。
サンデー作品だと、例えば「史上最強の弟子ケンイチ」で同様の手法(正確にはカバーの裏側にイラスト)が取られていたかと思いますが、あちらは”初版限定”という縛りがありました。ケンガンアシュラに関してはそのような縛りはなく、例えば3版でもしっかりと描かれていたので、乗り遅れるといった事はありません!
男キャラももちろんそれなりの頻度で描かれているので、男目線からしたら特に見たくもないムキムキのマッチョ達も見ることが出来ます(笑
あとは本編からおまけまで何気にBL要素も多かったりもします。モッキーとホナルドとかw
おわりに
以上、「ケンガンアシュラ」のコミックスを買うべき理由3選でした。
アニメを見た人はわかると思いますが、ケンガンアシュラは、ストーリーの先の展開が読めなくてマジで面白いです。
それプラス、格闘、マッチョ、セクシー、ホモ、BL、中年のおっさんがヒロイン と、とにかく様々な属性を楽しむことが出来ます(笑
個人的に今オススメの漫画です!!続編の「ケンガンオメガ」も絶賛連載中ですので、ケンガンアシュラを読み終わったあともまだまだ楽しめますよー!もし読む機会があれば是非。

- 作者:サンドロビッチ・ヤバ子,だろめおん
- 発売日: 2020/07/10
- メディア: Kindle版