本日、漫画「落第忍者乱太郎」の完結が発表されました。理由としては、作者の体調不良(少し前に脳梗塞も発症、今は回復の方向)により、毎日の連載が難しくなったためとの事です。
落第忍者乱太郎って?
尼子騒兵衛 先生による漫画作品です。ストーリーは以下の通り。
時は戦国乱世。先祖代々ヒラ忍者の血筋である乱太郎は、父の勧めで忍術学園に入学し、一流のエリート忍者になるべく勉強する。しかし、友達のしんべヱ・きり丸と共に、常に成績は落第点。追試、補習授業は当たり前。頑張っても空回りする3人組に先生達も振り回されるが、そんな彼らには常に事件が降り注ぐ。3人組は足りない知恵を出し合って、いつのまにやら大活躍。
落第忍者乱太郎 - Wikipedia
私自身、子供の頃に親にコミックを買ってもらって、当時はコミックがボロボロになるまで繰り返し読んでいたので、相当思い入れが深い作品です。
私は20巻辺りから購入しなくなったのですが、その後も連載が続いており、現時点で64巻も出ていたことにまずは驚きました。
- 作者: 尼子騒兵衛
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2018/10/30
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
アニメ「忍たま乱太郎」との関連性
「落第忍者乱太郎」は、アニメ「忍たま乱太郎」の原作にあたります(忍たまは「忍者のたまご」の略です。某ラーメン屋の「にんにくたまご」の略ではありませんw)。
「落第忍者乱太郎」はタイトルの通りに割とシビアな世界観なのですが、「忍たま乱太郎」はそれを教育テレビ用にマイルドにまろやかにしたもの、と思っていれば間違いないです。落乱には落乱の、忍たまには忍たまの良さがあります。
きり丸なんかは、戦で両親と家を失い天涯孤独となり、忍術学園の土井半助先生が保護者代わりになっている設定もありますしね・・・。後に、土井先生も幼少期に似たような体験をしていることが判明しました。
まぁ、忍たま乱太郎がBL界の人気者になる未来は、当時は流石に予想できませんでしたが・・・w池袋のアニメイトなんかでは、忍たまグッズが常に一区画を占領しているイメージですね。
勇気100%
忍たま乱太郎のアニメはウチの娘も大好きで、忍者の知識は乱太郎から少しずつ得ている感じです。
昔からのOP曲である「勇気100%」を頑張って歌おうとすることもあります、歌詞はまだまだですが!私自身も、1番は小さいころから暗記しているので、子守歌として歌ってあげたりもしています。
何気に歌詞も良いんですよね・・・子供の頃にくじけそうになった時は、心の中でこれを歌って自分自身を奮い立たせようとしていた時もありました。
がっかりして、メソメソして、どうしたんだい。太陽みたいに笑う君が好きだよ。やりたいことやったもん勝ち、青春なら。辛いときはいつだって、ボクがいるから。
今はキンプリが歌っているみたいですが、私らの頃は光GENJIでしたね。
私が思い入れのあるシーン
きり丸が触ったおにぎりを食べた人全員がお腹を下す回はなぜか凄い印象に残っています。その時から手はしっかりと洗うように心がけるようになりましたw
山田先生が自転車のはるかぜ号に乗って「サーイクリング、サーイクリング、ヤッホーヤッホー」と言っているシーンも好きです。忍者が自転車ww
あとは焙烙火矢などの火器に着火する時、室町時代らしからぬライターをポケットから取り出して、それで普通に着火しているシーンとかですね(笑)室町時代の話なのに、割と近未来の道具が出てきたりしても案外違和感がないところとか大好きです!
完結巻になる、65巻に関して
- 作者: 尼子騒兵衛
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2019/11/30
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
これまでの巻を全て遡って買うのは流石に厳しいですが、完結巻である65巻は必ず買います。
11月30日発売予定で、特装版には以下の特典がついてきます。
- 乱太郎、きり丸、しんべヱの声優(高山みなみさん、田中真弓さん、一龍斎貞友さん)による鼎談
- 土井半助や6年生の声優らによるメッセージ
- 公式キャラクターブックには掲載されていないキャラクター紹介
上記を記載したファンにはたまらない小冊子(32ページ)
・・・純粋に欲しい!
おわりに
尼子先生、永きに渡り、素晴らしい作品をありがとうございました!!
いつか体調が良くなった時、外伝でもなんでも、また乱太郎たちに会えることを待ち望んでいます。(公式でも、尼子さんは2020年4月から月1回ペースでの新連載を準備中とのことです。)
アニメの忍たま乱太郎には、今後も娘ともどもお世話になる予定です!
ありがとうございました。