オタクパパの日常

今はSteamのゲームにMODなどを導入し、自分用のメモとしてちまちま書き記していっています。

【Steam】スタマスをウルトラワイドのモニタに対応させるための手順

Steam版の「アイドルマスター スターリットシーズン(スタマス)」の設定を変更し、解像度が5120×1440ドットでアスペクト比は32:9の画面サイズを実現させる方法をまとめます。

実際のイメージとしてはこんな感じです。

私が利用しているモニタは以下の「49GR85DC-B」となります。
すっごい湾曲モニタでちょっと値は張りますが、24インチのモニタを2台並べていた頃にはもう戻れない程の快適感を得られてます!ウルトラワイドモニタ、お勧めですよ。

それでは、本題に入っていきます。

なお、当ブログで紹介している方法を実施して何かあったとしても一切の責任は負いません。すべて自己責任での対応をお願いします。質問も基本受け付けておりません。

ウルトラワイドの設定手順

01.Steamlessをダウンロードする

まず、Steamlessというツールを使って、スタマスの起動ファイルをアンパックします。これをおこなわないと後述のバイナリデータの編集が必ず失敗しますのでご注意ください。

ttps://github.com/atom0s/Steamless/releases

なお、何か理由がない限りばSteamlessは最新版をダウンロードしてください。
2024/12/19現在は「Steamless v3.1.0.5」が最新版となります。

02. Steamlessをスタマスの起動ファイルがある場所に配置する

例えば、私の環境の場合は以下のフォルダになります。
C:\SteamLibrary\steamapps\common\StarlitSeason\StarlitSeason\Binaries\Win64

03. 起動ファイルをバックアップする

上述のフォルダにある「StarlitSeason-Win64-Shipping.exe」がスタマスの起動ファイルとなりますが、これからこのファイルを編集する形となります。

手順を少しでも間違えるとゲームの起動が出来なくなりますので、あらかじめ必ずバックアップを取っといてください。Ctlr + CとCtrl+Vを押すだけです。

この時点で何を言っているか分からないところがあった場合は、今すぐ設定作業を止めることをおすすめします!

04. Steamlessを起動する

「Steamless.v3.1.0.5.-.by.atom0s」フォルダの中にある「Steamless.exe」を実行して、Steamlessを起動します。

上記画像のように、「StarlitSeason-Win64-Shipping.exe」をSteamlessの1. Select File to Unpackにドラッグアンドドロップしてください。

05. Steamlessでunpackを実行する

「Unpack File」ボタンを押します。

同フォルダに「StarlitSeason-Win64-Shipping.exe.unpacked.exe」といったファイルが作成されます。

06. ファイル名を変更する

  • 「StarlitSeason-Win64-Shipping.exe」→「StarlitSeason-Win64-Shipping_bk.exe」
  • 「StarlitSeason-Win64-Shipping.exe.unpacked.exe」→「StarlitSeason-Win64-Shipping.exe」

今、フォルダの中にあるファイルを上記のように書き換えます。以下のような状態になります。

これで、起動ファイルを編集する準備が整いました。
※なお、ここまでの手順をしっかりとおこなっておこないと、「「F6 41 30 01 48 8B D9」が見つからない」といった問題が後で発生してしまいます。

07. HxDエディターのダウンロード

HxDエディターというフリーソフトをダウンロードします。これは、端的に言うと.exeなどのバイナリファイルの内容を直接編集するソフトです。

ttps://mh-nexus.de/en/hxd/

ダウンロードが完了したら、「HxD.exe」からHxDエディターを起動します。

08. 実行ファイルをHxDファイルで開く

「StarlitSeason-Win64-Shipping.exe」をHxDエディターで開きます。ここもドラッグアンドドロップでいけます。

09. 実行ファイルをHxDエディターで編集する

ttps://www.reddit.com/r/widescreengamingforum/comments/q7z0al/theidol_mster_starlit_season_fix_hex_329/

ttps://www.loverslab.com/topic/177954-idolmster-starlit-season-mod-thread/?do=findComment&comment=3611959

上記二つのページに、英語ではありますが必要となる情報が記載されています。

簡単にまとめると以下の通りです。

「F6 41 30 01 48 8B D9」を「F6 41 30 00 48 8B D9」に変更(これで、Pillarboxesが除去されます)

「 35 FA 0E 3C 27 70」を 「EF D4 83 3C BC 74」に変更 (これで5120 1440に対応します)
※なお、32:9, 3840
1080にしたい場合は、上記URLの方法を参考にしてみてください。

編集が終わったら、Ctrl+Sでファイルを保存してください。

10. 準備完了

以上で、ウルトラワイドの設定は完了となります。

フォルダ内の情報は上記の通りになっているかと思います。

11. ゲームの起動

スタマスを起動し、以下のように設定します。

スクリーンモード:仮想スクリーン

こんな感じに横長になれば導入成功です!

それでは、良きスタマスライフを!

おまけ

なお、私のスタマスの実績は以下の通りです。

こんなことやってる暇があったら、早く実績をコンプしろよって感じですね(笑