お久しぶりです。Long time no see!
ひっそりと約150日ぶりの日記更新です。もはや"日"記の概念がぶっ壊れています。
いざ記事を書き始めると、設定してあるCSSの使い方や、一時期は使いまくっていたmarkdown記法とかを綺麗サッパリと忘れていました。自分の過去記事とかを見ながらそういった文法とかを思い出していければと思います。
さて、そんな久々の更新で唐突ではありますが、今日のこの日記から、「英語がまともに話せるようになるその日」まで、英語関連のブログ記事を書き続けていこうかと思います。ぶっちゃけ見切り発車です、計画性もなにもありません。
では始めます。
まずは私の英語関連のスペックです。
- 英語は中高の義務教育で習った程度(小学と大学はどうだったっけ・・・?)
- 丸暗記してる英語は「Hello,How are you?,I'm fine thank you and you?」ぐらい
- とあるグローバル企業に長年勤めているが、入社以降、英語とは無縁の業務だった
で、今年に入ってからの私の周りの状況は以下の通り。
- これまでの業務を行いつつ、新たに各国の同僚との仕事が追加される
- 英語がペラペラの上司と、海外ユーザとのTeamsやmeet、zoomでのオンライン会議に度々参加
- 各国(アメリカ、ベトナム、中国、スペインなど)の人との英語メールのやり取り
etc...
最近の仕事周りの環境変化が激し過ぎて病むレベルで辛い。早く落ち着くといいなぁ。
— Vento@valheimプレイ中 (@vento21120903) March 19, 2021
画像は今日の12時半頃の秋葉原。食事後の散歩。
Key作品の、年季の入ったポスターを見つけたときはテンション上がった(笑)左下の10thライブとか、もう12年前か・・・。 pic.twitter.com/opxtZNj84Z
上司が少し変わっただけで、自分の仕事周りの環境が急変してなかなかに窮地に立たされています。
楽天の「社内公用語を英語とする!」的なやつが自分に降り掛かってきたのかぐらいの衝撃です(あれももう2010年の話か・・・)。
まぁそんな日々でも、数ヶ月も続けているとある程度は落ち着いてもくるというものです。(英語の上達はからっきしですが・・・)
現在の私の気持ちとしては、「イヤイヤ」という気持ちももちろんありますが、「英語を会得するまたとないチャンス(モチベ的に最後のチャンス)」とも感じております。
ただ、そんな状況が数か月以上も続いているにもかかわらず、英語を全く会得できていない自分に歯がゆさも感じております。
初回の締め
文字数が長くなりすぎても2回目以降の更新ハードルが上がるので、初回は以上となります。
三日坊主どころか、1日で終わる可能性も高そうな当企画ですが、せっかく高い金を払って「はてなブログPro」を継続しているので可能な限り活用していきます!(笑)
あ、毎日更新はこれまでの経験上、流石にすぐ途切れると思います。細く長くやっていきます。
Best regards,
Vento