おはようございます、Ventoです。
www.21120903.tokyo 前回の記事でりすの家を紹介しましたが、今回はその近くにある大宮公園小動物園の紹介です。
大宮公園小動物園の概要
この施設、リスの村と同じく、なんと入場料無料です!! 「無料だからラインナップもしょぼいのかなー」と行く前は思っていましたがそんな事はなく、いろいろな種類の動物達に会えました。ウェルカムようこそジャパリパークって感じです。こんな所が近所にあったら散歩を兼ねて毎日でも通えるレベルですよ…。
無料の駐車場について
りすの村から車で10分ほどだったのですが、土地勘のない私には 駐車場を探すのが少し難しかったです。公式を見ると、「1400台の無料駐車場有り」だったのですが、私が見つけられるのは有料のパーキングばかり…。結論としては、動物園から徒歩で15分ほど離れた場所に該当の無料駐車場がありました。一度覚えれば今後は大丈夫そうです。
車を停め、娘と15分ほど歩きました。途中、ベーカリーショップ「サンマルク」、競輪場、野球場、遊園地と様々なものの前を通過しました。そんなこんなでようやく入り口に到着。レトロ間満載です。
園内の実際の様子
最初にお出迎えしてくれたのは「ブタ」と「ヤギ」、あとは今年の干支の「イノシシ」です。娘もよく知っている動物という事もあり、食いつきは上々でした。次に行ったのはその横にある鳥類のエリアです。
娘は地元にある”海鮮レストラン メヒコ”でフラミンゴを見てからなぜかフラミンゴ好きになり、今回もフラミンゴを見かけたときは「ぱぱ、ふなみんこがいるよ!!!」と言いながら走っていきました。あのピンクのボディーになにか惹かれるものがあるんですかね・・・。他にもさまざまな種類の鳥がいましたが、鳥知識が浅い私には何の鳥か分からないのも大量にいました(苦笑
鳥のエリアを抜けたら、目の前にはなんと「ハイエナ」と「ツキノワグマ」が!!クマの方は奥の方でお昼寝中だったので良い感じの写真は撮れませんでしたが、ハイエナの方はこちらを威嚇しながら歩き回っていました。なかなかに迫力がありました。
その後は様々な種類のサル、ネコ、カピバラなどのおなじみの動物がお出迎えしてくれました。
施設内にふれあいや餌やり体験は見当たりませんでした。まぁ無料ですし、贅沢を言ってはいけませんね。全工程で30分~1時間ほどの規模でしたが十分に楽しめました!
隣接する遊園地について
最後に入り口すぐ横にある遊園地の写真を少し。ディズニーランドにあったスタージェットのような乗り物(乗車料金は200円)や滑り台、砂場、昔ながらの幼稚園にあるアトラクションなど、様々なものが設置されており、子連れ親子の憩いの場になっていました。
じゃじゃまる、じゃじゃまるじゃないか!私ら世代のおかあさんといっしょは「じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり」の3匹です。今は「ムームー、チョロミー、ガラピコ」ですね。そういえば、よしお兄さん、りさお姉さんが卒業するというニュースも昨日飛び込んできましたね、お二方ともお疲れ様でした!!
ひょっこりひょうたん島~♪小さい頃はよく見ていました。内容はほとんど覚えていませんが、歌は今でも口ずさめます。少し前になんかの新聞で”あの世界は死後の世界”と紹介されたのを見た時はゾクッとしました。
最後に
以上、埼玉県のりすの家と大宮公園小動物園の感想でした。娘との二人きりのお出かけもさすがに慣れてきたので、これからも休みの日はいろいろと行く予定です。いつ「ぱぱ嫌い!」になるかも分からないですしね…(苦笑
あと、娘が「ごりらいないの!!」と言っていたので、今度はゴリラがいる大きい動物園に行ってみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
名称:大宮公園小動物園
住所:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目
時間:10:00~16:00
料金:無料!!