オタクパパの日常

今はSteamのゲームにMODなどを導入し、自分用のメモとしてちまちま書き記していっています。

【バイバイン】栗まんじゅうが食べ放題のお店!

すいません、良さげなタイトルが思い浮かびませんでした。

「バイバイン」「栗まんじゅう」でピンとくる方も多いかと思いますが、本日は藤子・F・不二雄ミュージアムネタです。

www.21120903.tokyo

藤子・F・不二雄ミュージアムに関しては上記記事をご覧ください。

バイバインとは

f:id:Vento:20190710215354j:plain

バイバインはドラえもんの秘密道具の一つです。効能としては以下の通り。

液状の薬品。任意の物体に1滴振り掛けると、5分ごとにその物体が2倍の数に増える。食べ物の場合、食べてしまえばそれ以上増えない。倍々に増えていくため、1時間で 4,096 個 (212) 、2時間で 16,777,216 個 (224) と莫大な量の物質が生成される。さらに15分経過すると212+12+3=134,217,728で1億個を超す。
バイバイン - Wikipedia

この話を見た人にとっては、日常生活の中で栗まんじゅうを見ると、バイバインを強制的に思い出させるほど、子供心に強烈なトラウマを植え付けた秘密道具です(笑)

  • 栗まんじゅう=バイバイン
  • 塩大福=蛭子さん

この2つは一生忘れることが出来ないでしょう・・・。

バイバイン栗まんじゅうはその後どうなった

最終的に、のび太は栗まんじゅうを食べきることが出来ずに、ドラえもんがロケットで宇宙の彼方に捨てるという苦肉の策を実行しました(栗まんじゅうは宇宙空間でも増え続けていることは確認されています、つまりは今でも増え続けています)。

栗まんじゅうのその後はドラえもんの他作品でもたまに話題に出され、劇場版「のび太の新魔界大冒険 ~7人の魔法使い~」では、本筋とは関係ないただの背景として、宇宙を漂う栗まんじゅうの群れが画面に映ったりもしました。

宇宙空間の栗まんじゅうの考察

https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%A0%97%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E5%95%8F%E9%A1%8C

アンサイクロペディア(ウィキペディアではありません)で、ガチ考察されています。様々な計算式・対応策がバカ真面目に考察されている中で、私が気になったのは以下の一文・・・。

  • のび太にバイバインかければいいじゃない

正に狂気の発想ww

まぁドラえもんの他の話でも、登場人物のクローンネタは結構登場してきているので、有りっちゃありか。パーマンのコピーロボット(ドラえもんも秘密道具で持っている)も似たようなものですしね。

ただ、バイバインで増え続けるのび太は流石に誰も得しないか・・・(苦笑

バイバイン栗まんじゅうの商品化

本題ですが、上記の栗まんじゅうが川崎市の藤子・F・不二雄ニュージアムで提供されることが決定しました。

元ネタを知っている人達からしたら正に狂気の企画です。

fujiko-museum.com

「バイバイン de 無限∞くりまんじゅう」

  • 栗まんじゅう 1個
  • ほうじ茶
  • バイバイン型カード

上記の内容で\1,000(税込み)となります。

おかわり自由

誰がどう見ても割高な内容ですが、原作再現でなんと「栗まんじゅうのおかわりが自由」となります(ほうじ茶はおかわりするごとに+150円です)。

おかわりの形式もバイバイン風で、以下のように増えていきます。

  • 1回目のおかわりでは2個
  • 2回目のおかわりでは4個
  • 3回目のおかわりでは8個
  • 4回目のおかわりでは16個
  • 5回目のおかわりでは32個
  • 12回目のおかわりでは2,048個
  • 17回目のおかわりでは65,536個
  • 20回目のおかわりでは52万4,288個
  • 21回目のお代わりでは104万8,576個
  • 上限なし!!のため、実質無限に食べ続けられる!

2nって、計算していくとマジですごい勢いで増えていきますね・・・。

私自身、バイバインファンとしては正直行きたくて仕方ないのですが、死ぬ気で頑張っても2回目のおかわり(計7個)で音を上げるか、下手したら1回目のおかわり(計3個)で限界がくる未来が見えます(笑)

3回目のおかわり(計15個)辺りから大半の一般人の限界を超える形になる気がする・・・。

原作とは異なり、栗まんじゅうの複数人でのシェアは公式で禁止されていました。あくまで注文者一人が栗まんじゅうと戦う形になります。お残しももちろん厳禁なので、行かれる方は無理はしないでくださいね!持ち帰りも禁止となっています。

おわりに

広告やネタとしては非常に面白い試みだと思うので、あとは変なYoutuberや、外国の方が非常識な行動をとって企画が中止になる事がないのを祈るばかりです。

ちなみに明日、2019年10月1日(月)からの提供開始です!

明日以降の挑戦者の感想がちょっとだけ気になります。

それでは!