1年半前は「体重47kg 体脂肪率10%」で、超が付くほどのガリガリの私でしたが、久々にジムでInBody測定をおこなったところ、体重は66kgで体脂肪率が25%を超えており、「肥満体」の判定を受けました。
これもある種のコロナ太りか・・・。
そんな私の今の気持ちと今後の改善計画を記事にします。
ジム通いの休止と復帰
コロナ禍のため、3月下旬からジムを休止していましたが、私が通うジムの「休止可能期限」が迫ってきていたため、7月からジム通いを復帰しました。
ただ、コロナの第二波はもちろん怖いので、事前に見学し、コロナ対策がしっかりしているかの確認をした後の復帰となります。
実際に見学したところ、機器の小まめなアルコール消毒、3密の防止、フロアの区分け、換気、スタジオプログラムの縮小、マスク着用 等、コロナ対策はしっかりしていたため、復帰を決めました。
InBody測定
復帰してまずおこないたかったことは「InBody測定」ですね。
3月下旬から7月上旬までの約3か月間の自宅トレーニングの成果が結果として現れてきます。
そのリアルな結果がこちら・・・!
前回(2/4) | 今回(7/6) | |
---|---|---|
体重 | 63.0kg | 66.9kg(3.9kg↑) |
筋肉量 | 46.2kg | 47.2kg(1.0kg↑) |
体脂肪率 | 22.4% | 25.4%(3.0%↑) |
分かりやすく「太りました」
正直泣きたいです・・・。
太った原因
このような結果になった原因についてはなんとなくは心当たりはあります。おそらくは以下の2つの複合要因です。
- 太るための食事を継続した
- 自宅トレーニングの頻度・強度不足
以下に詳細を書きます。
太るための食事を継続した
私は元々、「ガリガリ体系を脱する」ためにジム通いを始めました。そのため、食事も以下のようにすることを心掛けていました。
- ご飯を1膳多く食べる
- 粉飴を摂取する
- プロテインを摂取する
- カロリーの多いものを意識して摂取する(カレーパンなど)
いずれも「太るための食事」としては間違っていません。以下の記事でも語っています。
今回問題になったのは、食事量はそのままなのに、「運動をジム通い休止前に比べてしっかりとやらなかった」ことです。
自宅トレーニングの頻度・強度不足
以前まではジムに通っていたため、それなりの運動量を継続して確保することが出来ていました。
・・・が、ジムを休止することによって「自宅トレーニング」に移行せざるを得なくなりました。
ここで自宅トレをジムと同じレベルで行えていれば問題なかったのですが・・・私にはそれが出来なかったため、それが今回の結果に繋がったものと思われます。
今後について
このまま体脂肪率の上昇すると、健康を害する可能性すら大いにあるので、まずは「体脂肪率減少」を第一目標に掲げます。理想は10%台前半ですね。
しばらくは筋力アップについては考えないようにします。
体脂肪率を下げるために具体的には何をするのか
ジムのトレーナーとも相談し、まずは以下の2つを実践していきます。
- 食事の見直し
- ジムトレーニングの強度の向上
ランニングマシーンなどの有酸素運動に関しては、上の2つに比べると効率が悪いので、今のところは特に考えていません。やるとしてもウォーキングぐらいですね。
ダイエットの定番の「食事回数を減らす」は、筋力の低下と、減量後のリバウンドを極力防ぐため、行いません。
食事の見直し
- 揚げ物、カロリーが高いものを極力食べない
- お昼ご飯の菓子パンも当面は止める
- 野菜や果物、たんぱく質を多く含むものの摂取を意識する
具体的には以下の食事メニューにします。
これまで | これから | |
---|---|---|
朝食 | シリアル、目玉焼き、牛乳、プロテイン | バナナ、無糖ヨーグルト、プロテイン |
昼食 | 菓子パン2個、カロリーメイト | おにぎり1個、サラダチキン |
夕食 | ご飯2杯、魚or肉or揚げ物、サラダ、TKG、プロテイン | TKGご飯1杯、魚、サラダ、果物、プロテイン |
間食 | 粉飴入りの無糖コーヒー、アーモンド、 | 無糖コーヒー、アーモンド |
ここのメニューに関しては随時見直し予定です。
ジムトレーニングの強度の向上
まずはジムのマシントレーニングを継続してなまった体を慣らしていき、ある時期からフリーウェイトのトレーニングを開始したいと思っています。
フリーウェイトはバーベルを持ったスクワット、ベンチプレス、デッドリフトなどですね。
おわりに
まとめると、今後は「ダイエットのため」にジムに通う形となります。
肉体改造はなかなか思い通りにいかないものですね・・・。
これでめげずに今後も細マッチョ目指して頑張ります。
最後までご覧いただきありがとうございました!