久々に「ダンベル何キロ持てる?」の話題です。
最新刊が少し前に発売されたので、そちらの軽い紹介記事とその他最近の話題となります。
「ダンベル何キロ持てる?」のコミックは早いものでもう9巻です。私もアニメでこの作品に出会えてから、今は購入しているコミックの中で最新刊の発売が最も楽しみな作品です。
上記は1年前に書いた記事で、少し前まではワンパンマンが一番の楽しみだったのですが、最近は物語の展開速度が遅すぎてちょっとダレちゃっています・・・。ただ、まだまだ面白い作品であることは間違いないです。ガロウ編以降のONE先生の原作版も間違いなく傑作ですから、それの村田先生版が楽しみなのも確かです!
ワンパンマンはハリウッドでの実写化も決まったことですし、まだまだ息の長いコンテンツになりそうですね。ドラゴンボール Evolutionクラスの黒歴史だけにはならないことを祈りたいところ・・・。
「るろうに剣心 北海道編」のコミックも変わらずに楽しみなのですが、新刊の出るペースがあまりにも遅すぎる・・・!もう3巻の内容を忘れつつあるよ・・・。
ダンベル何キロ持てる 9巻を購入
ダン持ての話題に戻ります。
「しゃしん」
ってことで早速購入してきました。(実際はかなり前の購入なのですが、記事を温めすぎました・・・)
「ダンベル何キロ持てる?」のコミックは、Web(マンガワンアプリ)で公開されている漫画を書籍化した形になります。(マンガワンアプリに関しては下記記事を参照ください。)
なので極論を言えば、上記のアプリで全話見ることができるので、そういった意味では単行本を買う必要はありません。
ただ、筋トレのタメになる漫画であることは今も間違いないので、たまに読み返すようとして手元に残しておきたいがために私は購入を続けています。
今は公式で1巻の無料公開も行われています。1巻の内容だけでも毎日しっかり実践することが出来れば、体つきは必ず変わります!STAY HOMEのお供におすすめです。
「Amazonプライムビデオ」でも「アニメ放題」でもアニメを全話を見ることができるので、よければGW中にでも是非。
アンガールズの田中並にガリガリだった私が、「ダンベル何キロ持てる?」をリアルタイムで見ながら筋トレをした軌跡は以下の通り。ようやく人並み体型になれたので、ここからがある意味本番です。
最近はコロナによる自粛でジムにいけなくなり、色々とだらけちゃってますけどね(苦笑)気を引き締め直したいところです。
9巻の内容とかケンガンアシュラとか
9巻の前半は京都修学旅行編です。奏流院 朱美の自称ライバルである霊王寺 藍が主人公たちに絡んできます。
朱美自身は、マッチョの雄っぱい図鑑に欲情するなど、相変わらずの大胸筋変態っぷりもいかんなく発揮されています。
お姉ちゃんの奏流院紫音との絡みもどっかで見てみたいなぁ。想像しただけで面白いやつ!
後半は学園生活編に戻り、ハーンノルド・ドゲゲンチョネッガーが映画撮影のために来日したりと、主要メンバーが勢ぞろいします。
最近は世界が共通している「ケンガンアシュラ」の方の知識も増えている為、アニメ放送時には分からなかった呉夜叉(くれ やくしゃ)先生の素性も知れて面白いですね。
今となってはちょこちょこ出てくるシルエットだけで、誰が誰なのかはある程度分かる!ってか、王馬にぞっこんラブの呉 迦楼羅って呉先生の娘だったのか・・・。あとは呉 恵利央、呉 雷庵とかのシルエットもちょこちょこ出てきますね。
もうすぐ放送されるであろうケンガンアシュラのアニメの王馬VS雷庵 も楽しみで仕方ありません。今の力差だと、どう考えても雷庵の圧勝な気がしますが、さすがに主人公を2回戦敗退にさせるわけないだろうしなぁ・・・。かと言って、前借りしたところでどうこうできそうな相手でもないし、どのような展開になるか非常に楽しみです。
そういえば、ダン持ての9巻の中で指先の力「ピンチ力(現実でも実際にある)」の話題が出てきたりしたのですが、そこで超人 理人(本名:中田一郎)の話題が出てこなかったのはちょっと意外だったかな。「ピンチ力=理人」は、ケンガンアシュラ読者にとっては絶対的なものかと思うので(笑
9巻の正直な感想
ここまでの情報だけでも「アニメのみ閲覧組」にとっては聞き覚えがない名前も多く出て来たかと思います。
最近は登場人物が増えすぎて、展開が取っ散らかっているイメージがあります。作品の顔とも言える街雄さんですら、9巻ではほんの少しだけの出演でした。
初期の4人(紗倉 ひびき、奏流院 朱美、上原 彩也香、ジーナ・ボイド)+立花 里美先生の組み合わせがやはり至高ですね。原作内では最近はこの5人の絡みがほとんど絡みがないんですよね・・・。ちょっとアニメ見返してきます。
なお、毎話、筋トレが一つ紹介される流れは当初から変わっておりません。今作では自宅でできるトレーニングを中心で紹介されていました(タオルを使って、ラットプルダウンの代替をする方法など)。
おわりに
「ダンベル何キロ持てる」と「ケンガンアシュラ」の話題がごちゃごちゃになっててすいません。
どちらも本当に素晴らしい作品ですので、機会があれば是非見て欲しい作品です!
最後までお読みいただき有難うございました!

- 作者:サンドロビッチ・ヤバ子,MAAM
- 発売日: 2020/04/10
- メディア: Kindle版

『ケンガンアシュラ』1~3巻 SPECIALプライスパック (裏少年サンデーコミックス)
- 発売日: 2019/12/19
- メディア: コミック